エアコンクリーニングについて
エアコンをお掃除すれば空気もキレイ&節電対策
エアコンの内部で繁殖したカビや溜まったホコリが空気と一緒に排出され、花粉症やアトピーなどのアレルギーの一因になるといわれています。また、エアコンの効率も悪くなり電気代が余分にかかってしまいます。 マーブルスタイルでは、エアコンクリーニングの専門技術による分解洗浄で内部のアルミフィンや送風ファン、ドレン菅など除菌洗浄いたします。
エアコンお掃除の作業手順
1.動作確認
まずは、エアコンの状態を確認します。
冷暖房の効き具合、臭い、運転音など。

2.養生
まわりを汚さないようにビニールシートでしっかり養生します。
洗浄中は、水滴やホコリ等が若干飛び散りますので、お客様の大切な家具等を汚さないように、広範囲に養生をさせて頂きます。
床には、2重に養生をさせて頂き、作業する者が通る通路にも養生をさせて頂きます。

3.エアコン分解
本体カバー、お掃除装置、フィルターなどを取り外します。
内部のアルミフィンまでしっかり洗浄しますので、ほとんどの部品を外して、部品の洗浄も行います。
お掃除機能が付いてるエアコンに関しましては、お時間と費用が通常のエアコンよりかかります。

4.エアコン本体の洗浄
専用機材でアルミフィン、送風ファン、ドレン管を徹底的に洗浄します。
かなり強力な洗浄液を使って、隅々まで時間をかけて汚れを落とします。
最後は水にて、洗い流します。

5.パーツ洗浄
分解したパーツを一つ一つ丁寧に洗い、拭き上げます。

6.組み立て
洗浄した本体カバー、フィルターなどを綺麗に拭き上げ、取り付けます。

7.動作確認
試運転をして、冷暖房の効き具合、匂い、運転音を確認し、サービス完了です。
ご要望に応じて、施工前後の画像をメールやLINE等にて送らせて頂いております。
お掃除後は、プロがアドバイス!
送風運転をする
冷房を使い終わってすぐに電源を切ってしまうと、エアコンの中は結露水で濡れた状態になってしまいます。
カビを防ぐには、中を乾燥させてから切ることが大切です。約1時間、送風運転を行ってエアコン内部を乾燥させると、カビ予防になり、悪臭を防ぐことができます。
エアコンの機種によっては、内部クリーンという機能がついていまして、それがこの役割を果たします。
こまめに換気をする
エアコンは、部屋の空気を吸い込む性質があります。部屋自体のニオイやホコリを減らし、窓をこまめに開けて換気することが、エアコンのニオイ防止に繋がります。