エアコン工事の穴埋め 今回は、エアコン工事の穴埋めをご紹介します。 基本的には、パテという粘土みたいな材料を使用します。 耐水性がありますので雨がかかっても何ともありません。夏場は外気が暑いので非常に柔らかく、形を作るのが簡単ですが、冬場は少…続きを読む
エアコンの取付けで穴を何か所も通る工事 昔の造りの和室のエアコンの取付けで多いのが、穴が1か所では外まで配管が出せないことです。穴を数ヵ所開けたり、窓にパネルを取付けたり、タテサンという桟を取付けたり、エアコン用のコン…続きを読む
よくある”コンセントが届かない”例 私が知っているエアコン本体は、全て右側に電源と基盤があります。ですから当然、電源コードも右側から出ていますので、エアコン室内機の正面から見て右側には長く伸びますが、左側にはそんなに伸びません。なので取付位置によってはコン…続きを読む
直角屋根置き架台に設置 片方に流れている屋根の上に、屋根置き架台を設置し室外機を設置しました。 この日は36.5度というとても暑い日でしたので、空調服を着て作業しましたが、それでも暑かったです。 屋根からの照り返しもあり、体感温度はすごいものが…続きを読む
エアコン移設工事 菅様邸 友人の菅さんのご新築に、以前お住いのご自宅からエアコンを2台移設させてもらいました。 菅さんは大工をされていて、何とご自身で新築を建てられてます。すごく立派なご自宅でした。 2台…続きを読む
公共住宅のエアコン工事 公共住宅のエアコン工事を行なってきました。 公共住宅のエアコン用の穴は様々な条件に対応する為にあえて穴の位置が下の方に空いています。 その為このようにエアコンの配管が室内を通る様な形になってしまいます。 この配管は室外機…続きを読む
2階寝室のエアコン工事 新築二階建ての寝室にエアコン工事をさせて頂きました。丁度配管を下ろす所が正面玄関の真裏だったのと、北側の面で日当たりがほとんど無いので、化粧カバーを取り付けずにテープ巻きで工事させて頂きました。日当たりが強い場所ですと、…続きを読む
エアコンの専用回路 エアコンの専用回路工事をさせて頂きました。 今回は全て打ち付けでの工事でした。ブレーカーに空きがありましたので、すんなり取り出すことが出来ました。ここからエアコンまで天井沿いを打ち付けていきま した。穴は2か所開けさせて…続きを読む